webinar
ウェビナー

これからの時代に必要となる戦略人事のあり方

これからの時代に必要となる戦略人事のあり方について、人事だけではなく、経営者、つまりは社長の経験を持つ方の目線から「戦略人事に求めるもの」についてWebinarで語っていただきました。
今回ご登場いただいたのは、ご存知の方も多くいらっしゃることと存じますが、日系大手企業、グローバル企業の経営幹部として数々の重責を果たされ、つい最近までは武田薬品工業のグローバル化、それに伴う大変革を経営チームの一員としてリードされていた平手晴彦氏です。
今回のWebinarでは平手氏に社長の観点からCHROやChief People Officerに求められることを中心にお話頂きます。そのご経験の広さと深さから、幅広くお話いただきましたので、3回に分けてお届けいたします。
経営者がCHROと人事部門に求めること
第1回では、社長の仕事について、人事とファイナンスの両輪の重要性、CFOとどのように議論・協業すればよいのか、年功序列・生涯雇用などの課題への対応策やCHROが果たすべき役割についてお話いただきます。
日本のCHROと人事部門の課題について
第2回では、競争力の観点から見た外資系企業と日系企業の違いや、グローバル競争力向上・回復に向けて取り組むべき人事の課題、そして、特に日本の大企業の課題であるダイバーシティ&インクルージョンや経営者の育成・教育について語っていただきます。
HRBP(Human Resource Business Partner)とは
第3回は、いま注目を集めているHRBP(Human Resource Business Partner)についてです。これからHRBPの配置を検討している企業にとっては、「HRBPとはどのような職務なのか」を理解するために、既にHRBPはいるが「部門の御用聞き」にとどまっている企業にとっては「本来、HRBPとは何をすべき職務なのか」を改めて考え直すための有用な内容となっております。 さらに経営者とCHROの両方のキャリアを積み、組織の変革、グローバル化を成功に導いた平手氏ならではの知見として、「将来社長を目指す方がCHROを経験することのメリット」についてもお話しいただきます。