seminar

セミナー

イメージ
  • ホーム
  • セミナー
  • マネジメント研修ばかりに注力していませんか?~令和時代のリーダー育成論

マネジメント研修ばかりに注力していませんか?~令和時代のリーダー育成論

マネジメント研修ばかりに注力していませんか?~令和時代のリーダー育成論

このたびインヴィニオでは、リーダーシップや自律的キャリアの分野において長年にわたり第一線で研究に取り組まれ、非常に豊富なご経験・知見をお持ちの小杉俊哉氏に顧問にご就任いただくことになりました。

顧問就任を記念して、「マネジメント研修ばかりに注力していませんか?~令和時代のリーダー育成論」と銘打ってセミナーを開催する運びとなりました。本セミナーでは、今、小杉氏が感じている日本企業に対する課題意識、とりわけ“リーダー育成”というテーマについて、インヴィニオ代表土井との対談形式で考察してまいります。

セミナー詳細

昨今、大企業を中心に「自社の未来を担うリーダーの輩出」に向けて、選抜型研修やアセスメントといった様々な方法を用いてリーダー育成に取り組まれる企業が増えてきました。

ですがいまだに多くの企業では、与えられた環境・与えられた条件の中で成果を出すことのできる「マネジメント人材」の育成ばかりに注力しているのではないか、これが第一の課題意識です。今後ますます不確実性が高まり、正解がない時代において、リーダーに求められることは何なのか、「これからの時代のリーダーシップ」と「マネジメント」は何が違うのかについて、お話しさせていただきます。

二点目の課題意識としては、かつて日本の経済成長を支えてきたリーダーには、若い頃から修羅場・土壇場・正念場を経験し、リーダーとして育つ環境が揃っていた、という時代背景がありました。しかし停滞期、失われた30年という平成の時代を経て、さらには昨今の働き方改革によって、大企業ではいまやリーダーが育つような環境そのものが失われていることに大いなる懸念を感じています。

これからの令和の時代において、日本企業はどのようにしてリーダーを育成していけばよいのか、本セミナーがそれらを考えていくきっかけになれば幸いです。

皆様のご参加をお待ちしております。

プログラムアジェンダ

  1. 多くの企業ではマネジメント研修ばかりに注力している
  2. マネジメントとリーダーシップの違い
  3. 果たして今の環境下でリーダーは育つのか
  4. リーダーシップ開発には「練習」が必要
  5. リーダー育成に向けて今企業が取り組むべきこと

講演者

小杉 俊哉
THS経営組織研究所 代表社員
ビジネス・ブレークスルー大学大学院 経営学研究科 客員教授
株式会社インヴィニオ 顧問
早稲田大学法学部卒業後、NEC入社。私費にてマサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学大学院修士課程修了。マッキンゼー・アンド・カンパニー、ユニデン人事総務部長、アップルコンピュータ(現アップルジャパン)人事総務本部長を経て独立。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科准教授、立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科客員教授、慶應義塾大学大学院理工学研究科特任教授を歴任。ふくおかフィナンシャルグループ・福岡銀行、ニッコーなど複数社の社外取締役・監査役、顧問を兼任。
組織とそこで働く個人が気づきを得て元気になるよう、組織と個人の両面から支援している。
その他、20年以上公立小中高校長・副校長など教員教育、国家公務員・地方公務員教育などを継続して実施。毎年学生からの依頼で単位にならない自主ゼミを13年半継続。現在は社会人向けにオンライン講座「大人の小杉ゼミ」を主催。著書に『リーダーのように組織で働く』、『起業家のように企業で働く』、『リーダーシップ3.0』など多数。

土井 哲
株式会社インヴィニオ 代表取締役
組織能力開発ストラテジスト
日本CHRO協会 主任研究委員
84年東京大学経済学部卒業後、東京銀行に入行。在職中に米国MITスローン経営大学院にてMSを取得。92年McKinsey & Co.に入社、通信業界、IT業界のコンサルティングに従事。97年にインヴィニオの前身である(株)プロアクティアを設立。以来、人材開発・組織開発分野のコンサルティングに従事。

概要

開催日時
2024年7月10日(水)16:00-17:00
参加費
無料(事前申込制)
対象者
事業責任者、経営企画部長、人事部長
※弊社競合サービスを取り扱う企業にご在籍のお客さまにつきましては、ご参加をお断りする場合がございますのであらかじめご了承ください。
視聴方法
Zoomによるオンライン配信  ※後日、配信URLをご案内いたします。

お申込みフォーム