TOPICS

【終了しました】経営者が喜ぶ研修企画の極意 ~ 特別編 代表土井と語ろうー第1~3回ダイジェスト&質疑応答座談会

SEMINAR / 2021.03.31

開催趣旨 ~経営者が喜ぶ研修とは

どのような企業にとっても最も重要な課題の一つは人材の育成です。ところが、業績が悪くなると真っ先に予算がカットされるのは人材育成です。なぜでしょうか?

理由は、経営者にとって育成の成果が見えづらいからです。特に上場企業の場合、株主からは利益成長が求められます。「一連の社員の育成施策は業績向上につながっているのか?」と株主に問われたときに、「確実につながっています」と明確に答えられないからです。

ではどうすれば、業績につながっていると言い切れるようになるでしょうか?

鍵は、業績につながる「行動」の開発です。

企業で働く人はそれぞれ果たすべき役割があり、成果責任を負っています。そして成果の集合体が業績を生み出します。成果を上げるためには「行動」が不可欠であり、「人財開発の本質は行動の開発である」と、研修企画担当者が明確に認識することが第一歩です。

「当社の業績はこのような一連の成果によって実現される。私たちの育成施策はそれらの成果を上げるのに必要な行動の開発に焦点を当てている。だから、当社の育成施策はどれも業績向上に『直接的に』役立っている」と経営者が答えられるような研修を企画するためのセミナーです。

座談会詳細

これまで3回にわたり「業績向上につながる行動」を開発するための研修企画方法論と開発に有効な具体的なコンテンツをご紹介するセミナーを開催してまいりました。
これまでの内容をいったん総括する場として、ご参加の皆さんと具体的なお悩みを共有したり、議論をさせていただく「座談会」を開催することにいたしました。

第1回から第3回までの内容をサマライズした内容を共有し、皆さんからの疑問に土井がお答えしていきます。
もちろん、セミナーの内容とは直接関係ない人財開発や研修企画に関するお悩みも受け付けますし、土井だけではなく、ご参加の皆さんにも議論に参加していただけるような場にしていきたいと考えております。
第2回に登場された須古さんにも同席いただきますので、須古さんに直接聞いていただくことも可能です。

議論に参加するのはちょっと…という、聞くだけ参加の方も大歓迎です。
皆さんのお悩みを聞くことでご自身の業務に活かせる情報を得られるかもしれません。
是非、ご参加ください。

【第1回~第3回のテーマ】

これまでのセミナーにご参加いただけなかった方には、第1回~第3回までのアーカイブ動画を事前に視聴いただくことも可能ですので、ぜひご活用ください。

第1回  成果と行動の関係性を理解する:パフォーマンスモデル
第2回 ハイパフォーマーを生み出す育成施策
第3回 未来のハイパフォーマーを輩出するための:戦略と人財のアラインメント
★アーカイブ動画の視聴をリクエストできます。それぞれのタイトルをクリックしてください。

ファシリテーター

土井 哲
株式会社インヴィニオ 代表取締役 エデューサー
略歴:東京大学経済学部卒業後、東京銀行(現三菱UFJ銀行)に入行。
在職中にM.I.T.(マサチューセッツ工科大学) スローン経営大学院卒業。
92年マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。主に通信業界、ソフトウェア業界のコンサルティング、情報システム構築のコンサルティングに従事。
同社を退社後、95年ベンチャー企業支援のコンサルティング会社の設立に参加。
97年7月、インテリジェンスビジネスプロフェッショナルスクール運営会社、株式会社プロアクティア(現株式会社インヴィニオ)設立に伴い、代表取締役社長に就任。経営者養成の研修の企画のほか、企業の実際の課題をとりあげた戦略研修などを担当。

須古 勝志氏
株式会社レイル 代表取締役社長
1992年レイルを創業。テスト理論、心理統計学、CBT(Computer Based Testing)やe-Learning開発、各種検定試験の設計に精通。
また、人事系組織分析コンサル等の経験も豊富。「人と組織の適合性」を数値化するアセスメントツール「MARCO POLO」設計者。
個人と企業の適切なマッチングをすることで、企業業績アップの手助けをしている。コンサル先・関与先は多数。

概要

開催日時
2021年4月16日(金) 13:00-14:00
参加費
無料(事前申込制)
対象者
事業責任者、経営企画部長、人事部長
※同業種の方からのお申し込みはお断りすることがございますので予めご了承ください。
視聴方法
Zoomによるオンライン配信  ※後日、配信URLをご案内いたします。