TOPICS

【終了しました】経営者が喜ぶ組織開発 ~変革の実行と定着 経営陣/リーダーシップチームの一枚岩化

SEMINAR / 2021.10.14

開催趣旨 ~経営者が喜ぶ組織開発とは

ウォリックは、組織開発を「組織の健全さ(health)、効果性(effectiveness)、自己革新力(self-Renewing capabilities)を高めるために、組織を理解し、発展させ、変革していく、計画的で協働的な過程である」と定義しました。

組織が戦略を実行する際に、不健全な状態では前向きのエネルギーが引き出せず、仮に健全な状態であっても、何をどのようにするかわかっていなければ戦略の実現にとって効果的には機能しません。
また、現代のように変化が激しい時代にあっては外部環境の変化を無視して自己革新を怠れば、お客様に見捨てられたり、競合に負けたりしてしまいます。

インヴィニオは、健全性を維持しながら、自己革新のための不断の努力を行い、戦略を効果的に実現する能力をもった組織を作ることこそが組織開発であると考えます。

このセミナーでは、経営が打ち出した新しい戦略を実行できるだけの新たな組織能力をいかに開発するかについて10回にわたり、皆様とともに考えていきたいと思います。

1.現在の組織能力の可視化と分析(全2回開催)
2.未来の組織能力のデザイン(全3回開催)
3.変革の実行と定着(全5回開催)→こちらの1回目です。

セミナー詳細

本セミナーシリーズではこれまで、パート1では組織の現状の可視化について、パート2では組織の未来像を描く方法について紹介してきました。

今回からのパート3は、現状から理想の未来像に向けていかに変革を実行し定着させるか、“チェンジマネジメントの手法”についてご紹介して参ります。
その第一弾として、「経営陣、リーダーシップチームの一枚岩化」についてお伝えいたします。

経営環境が変わる中、いかに変化に追随していくかは、多くの企業にとって最大の経営課題であるかと思いますが、みなさんの会社では経営陣、あるいは事業のリーダーシップチームは、一丸となって変革を推進しているでしょうか?

私たちが人財開発、組織開発の場面でよく目にするのは、社長は株主の期待に応えるために非常に前向きに変革を推進しようとしているものの、一部の役員は実はそこまで変革に熱心ではなく、あまり波風立てずに役員としての任期をまっとうしようと考えている状況です。

経営陣やリーダーシップチーム内での意識のバラツキを解消しないまま、変革を推進しようとしても、頓挫したり、なかなか前に進まないという状況に陥りがちです。

弊社では、このような状況を避けるために、経営陣やリーダーシップチームを1枚岩にするための「対話の場の企画」、「事前の個別ヒヤリング/コーチング」、「重要会議のファシリテーション」などを提供してきました。

CXOレベルの方々の議論のファシリテーションは当社の得意分野の一つです。

今回は、経営陣の一枚岩化に向けてどのような障壁があり、どう乗り越えたのか、リーダーシップチームを1枚岩にするためには具体的に何をすれば良いのかについて、事例を交えてご紹介いたします。

講演者

土井 哲
株式会社インヴィニオ 代表取締役 エデューサー
略歴:東京大学経済学部卒業後、東京銀行(現三菱UFJ銀行)に入行。
在職中にM.I.T.(マサチューセッツ工科大学) スローン経営大学院卒業。
92年マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。主に通信業界、ソフトウェア業界のコンサルティング、情報システム構築のコンサルティングに従事。
同社を退社後、95年ベンチャー企業支援のコンサルティング会社の設立に参加。
97年7月、インテリジェンスビジネスプロフェッショナルスクール運営会社、株式会社プロアクティア(現株式会社インヴィニオ)設立に伴い、代表取締役社長に就任。経営者養成の研修の企画のほか、企業の実際の課題をとりあげた戦略研修などを担当。

Kurt Hahn(カート ハーン)
株式会社インヴィニオ エデューサー
インヴィニオの設立者の一人であり、2013年に当社に戻りグローバル研修部のディレクターとしてリーダーシップ・戦略・財務・組織開発の領域において、多言語の研修を設計・実行を担当。
1981年早稲田大学留学、米国で大学卒業後来日し、スイス名門投資銀行のUBS証券に企業アナリストとして勤務、その後の1990年代前半、経営コンサルティングファームのマッキンゼーの出身者とコンサルティングファームを設立。
2005年、イタリアのアパレル大手ステファネルグループの日本法人の代表として、設立・立上げを行う。
その後、Eコマース大手アマゾンジャパンに入り、年間売上8億ドルの事業を担当。
ベンチャーキャピタルのNO 1セコイアキャピタルの日本顧問に就任。
当時、日経機関投資家アンケートにて、トップ業界アナリストに入賞、CNNの出演が数々。
学歴:早稲田大学・サンフランシスコ州立大学・スタンフォード大学ビジネススクール

概要

開催日時
2021年11月9日(火) 10:00-11:00
参加費
無料(事前申込制)
対象者
事業責任者、経営企画部長、人事部長
※弊社競合サービスを取り扱う企業にご在籍のお客さまにつきましては、ご参加をお断りする場合がございますのであらかじめご了承ください。
視聴方法
Zoomによるオンライン配信  ※後日、配信URLをご案内いたします。

お申込みフォーム

終了しました。