E-LEARNING

実際の研修から学ぶ実践的な構造的思考法(フレームワーク│ロジックツリー編)

2021.02.04

ロジックツリーはロジカルシンキングの有名な手法の1つです。問題の原因特定や目標設定、事象の分析、問題解決、課題解決に至るまで様々なシーンで使用することができる『フレームワークの作り方』『フレームワークを使ってものごとを分解していくロジックツリーの作り方』を大公開!

フレームワーク思考の必要性

実際の研修から学ぶ実践的な構造的思考法(ロジカルシンキング編)で解説した帰納法は事実を網羅して考えた時のみ「論理的」であると言えますが、現実の世界では事実を網羅することは不可能です。 Part.1では、事例演習を用いて、網羅的に考えるための「フレームワーク」思考の必要性について解説いたします。

フレームワーク思考と作り方

大きな見逃しがないようにバランスよく事実をとらえて、限られた事実から結論を導くという思考パターンが必要で、鍵になるのがフレームワーク思考です。Part.2では、フレームワークの作り方、フレームワーク思考のメリットを事例を用いて解説いたします。

資料ダウンロード

下記フォームへ必要事項をご記入の上、テキストダウンロードへお進みください。
※フリーメール(Gmail, Hotmailなど)でのご登録はできません。