Apples & Oranges®
Business Finance For Everyone
Business Finance For Everyone
CELEMI Apples & Oranges®
参加者は、企業変革のリーダーとなり、財務的な視点から全体を捉え企業成長をドライブする変革活動をサポートします。企業における価値の流れを高度に可視化したシミュレーションを活用し、企業変革のシナリオを疑似体験していくことで、企業成長のためのポイントを確認します。それにより、現在自分の行っている業務が、企業全体の視点からどのような意味を持つのかを理解します。

日々の仕事と自社の財務的成果をリンク
CELEMI Apples & Oranges®
- ■シミュレーションを通じて、以下の内容等に関連した課題を議論します
- ・財務諸表の読み方、解釈の仕方
- ・収益性に影響する重要な要素の特定
- ・自社の管理会計や経営指標(KPI)の分析と、優先順位付け
- ■特に以下の知識を経験を通じて理解を深めます
- 財務会計知識、経営指標(KPI)、運転資本、損益分岐点、バリュードライバー、規模の経済、付加価値、業務効率、持続的成長 等
Year 1
Years 2〜3
- シナリオ
- 現在の自社の状況を把握「会社の運営」をやってみる
- ラーニング
ポイント例
-
- ・B/S、P/Lの仕組み
- ・事業の状況を検証
- ・会社の中で「価値」がどう循環するのか
- シナリオ
- 競争力のある社内の効率化、業務改善の様々な打ち手を実行する
- ラーニング
ポイント例
-
- ・オペレーションの効率化
- ・キャッシュフロー
- ・経営の視点から考える ホットボタンとは?
振り返り
- シナリオ
- 自社の課題、自分の仕事への振り返り
- ラーニング
ポイント例
-
- ・自社、自分たちの「現状」「あるべき姿」「自分が取るべき行動」を整理し、今後具体的に何をするべきなのか、仕事の行動レベルまで落とし込んだディスカッションを行う
シミュレーションワークショップ設計例
CELEMI Apples & Oranges®
貴社の人材開発・組織開発課題にあわせて、ワークショップを設計します。下記の例は、経営視点からの財務会計の基礎知識だけでなく、マネジメントの視点(利益の視点、全体最適など)を高め、参加者自身の仕事を振り返り、日々の活動と財務的成果のつながりをしっかり理解させることで、オーナーシップを醸成させることを目的としています。
MODULE 1
Business Simulation
MODULE 2
Discussion
アップル&オレンジシミュレーション
(6時間)ワークショップスタイル
Year 1 会社の直面する問題は何か?
- 自社の事業状況の把握と、経営資源の活用業績は決してよいとはいえない。経営資源をよりよい方法で活用する。
- ・価値の視点
- ・財務会計の基礎知識
- ・経営指標(KPI)を使った問題解決
Year 2 競争力のある体質と、大胆な目標の達成
- 市場の競争が激化する中、戦い続けるためには、価格を15%下げなくてはならない。収益性を損なわずに目標を達成することは可能なのか?
- ・利益創出の視点
- ・企業全体のお金の流れ
- ・キャッシュフローという視点
- ・事業の状況を検証(キャッシュフロー)
- ・規模の経済
Year 3 絶え間ない改善と、鍵となる要素の探求
- 利益は増加したが、本業の収益性を示す売上高営業利益は下がっている。持続的成長を目指し、業務内容を更に改善するための多数のプロジェクトがリストアップされた。
- ・効率的なオペレーションと改善のアイデア
- ・「バリュー・ドライバー」と「ホットボタン」
- ・経営指標(バランス・スコアカード)
振り返りディスカッション
(2時間)ワークショップスタイル
振り返りディスカッション
シミュレーションにより学んだ経営の全体観、財務知識、係数感覚を応用して、自組織の課題や自分の行動について「今後具体的にどうするのか?」議論する。自社の現状や自分のミッションについて振り返り、実務と自社の財務的成果のつながりを理解する